
玄米パウダーって、玄米粉でしょ?
LE GENMAIが扱う商品の中でも、毎日摂り入れていただける「玄米パウダー」シリーズ。
健康への意識が高く、玄米食をされている方は、玄米を焙煎して玄米粉を手作りされている方もいらっしゃるようです。他社より市販されている「玄米粉」商品と、LE GENMAIの「玄米パウダー」はどのように違うのか、解説していきます。
Continue reading “玄米粉と玄米パウダーって、どう違うの?”LE GENMAIが扱う商品の中でも、毎日摂り入れていただける「玄米パウダー」シリーズ。
健康への意識が高く、玄米食をされている方は、玄米を焙煎して玄米粉を手作りされている方もいらっしゃるようです。他社より市販されている「玄米粉」商品と、LE GENMAIの「玄米パウダー」はどのように違うのか、解説していきます。
Continue reading “玄米粉と玄米パウダーって、どう違うの?” →玄米には〈炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル・食物繊維・ファイトケミカル〉の七大栄養素が含まれており、「完全栄養食」と言われています。
ただし、玄米の完全な栄養を体内に摂り入れるためには、炊き方に工夫が必要であることはこちらの記事でもお伝えしている通りで、白米と同じように炊いてしまうときちんと消化吸収も出来ず、胃腸への負担にもなってしまいます。
ファイトケミカル(phytochemical)は、六大栄養素である〈炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維〉に加えて七番めの栄養素と呼ばれるようになりました。ファイト(フィト)は植物、ケミカルは化学物質の意味です。「化学物質」と聞くと、人工的(有害)なものを想像する方もおられるかも知れませんが、本来の意味はそうではなく、原子や分子という自然界に存在する物質のことです。
Continue reading “抗酸化力をアップさせるファイトケミカル” →スーパーフードと聞くとなんだかとても良いものという響きがあります。もともとスーパーフードという言葉は1980年代にアメリカやカナダで食事療法を研究する専門家の間で生まれたと言われています。その後「Raw Food(生食)」の世界のカリスマであるデイビッド・ウォルフ氏の著書「Superfoods」が2009年に出版されて、急激に広まっていきました。日本では、2013年頃から食への意識が高い人たちの中で広がっています。
Continue reading “国産のスーパーフード玄米” →玄米食を取り入れてみたい…とお考えの方でも、「どのように体に良いのか」という知識には差があるかと思います。
健康な身体と心を作るためには、
1.健康を害する可能性のある食品を極力抑えるということ、その上で
2.健康に良い食品を積極的に取り入れる
以上2つのアクションがLE GENMAIでは必要と考えています。
Continue reading “健康を目指す食生活で気を付けること” →スーパーフードと呼ばれている玄米ですが、具体的には30を超える栄養素が含まれており、おかずを食べなくても玄米だけで身体に必要な栄養が補える“完全食”とされています。栄養素を白米と比べてみると、一目瞭然です。
Continue reading “玄米の栄養素と炊き方のポイント” →「玄米食」について調べたことがある方は、「毒がある」という情報をどこかで目や耳にされたことがあるかもしれません。その点について解説をしていきます。
玄米に含まれているフィチン酸が、体内の「必須アミノ酸」を吸着し、便などと共に体外に排出されることでミネラル不足になる… とされてきましたが、メリーランド大学のシャムスディン教授による実験で、そのような悪影響の証拠はないと科学的に立証されています。
Continue reading “玄米食のデメリット? 毒があるって本当?” →先日リリースいたしました、【玄米パンレシピ・レッスン&新緑の玄米miniランチp
いつもルゲンマイの活動を応援していただいている、玄米プロジェクトさんとのコラボ企
誠に勝手ながら、2022年5月3日(火)~2022年5月5日(木)までゴールデン