玄米粉のシフォンケーキ

所要時間

50分

材料 : 1cmトールシフォン型または17cmシフォン型

*A
 卵黄…3個(50g)
 きび砂糖…25g

米油…25g
豆乳…50g
製菓・製パン用玄米粉…55g

*B
 卵白…3個(100g)
 きび砂糖…20g


作り方

オーブンは170度に予熱する。

  1. Aをよく混ぜたら米油、豆乳の順に加えて混ぜ合わせる。
  2. 玄米粉を加え泡立て器でよく混ぜる。
  3. Bを混ぜてふんわりしたメレンゲを作る。
  4. メレンゲの1/4量を卵黄のボウルに加え泡立て器でなじませる。
  5. もう一度メレンゲの1/4量を加えて泡立て器で混ぜる。
  6. メレンゲのボウルになじませた生地を4回に分けて加えゴムベラで混ぜ合わせる。
  7. シフォン型に生地を流し入れ菜箸などでくるっと数周させて空気をぬいたら170度で20分、そのあと160度に下げて15分焼く。

完全に冷めるまで逆さまにしておく。

ワンポイント

卵黄の生地はよく混ぜ、メレンゲはふんわりする程度、混ぜすぎないのがポイント。
メレンゲと卵黄の生地を合わせる時は最初に泡立て器で卵黄の生地とメレンゲをなじませてからゴムベラで混ぜ合わせると きれいに混ざり、メレンゲの泡も潰さずふんわり焼き上がります。


「玄米きなこ塩麹カップケーキ

所要時間

30分

材料 : 4個分

☆製菓・製パン用玄米粉…50g
☆きなこ…大さじ2
卵…1個
きび糖…20g
★豆乳…大さじ3
★油…25g
★塩麹…小さじ1


作り方

  1. 材料を準備する
    ☆粉類は合わせておく
    ★は合わせて乳化させる
    オーブンに予熱を入れておく
  2. ボウルに卵、きび糖を入れてよく混ぜる
  3. 2に、1の★を入れよく混ぜ、1の☆粉類をいれてさらによく混ぜる
  4. グラシンカップに生地を入れてオーブンで焼く(180℃15分±5分)

ワンポイント

温度高くなりすぎないこと。
ベーキングパウダーを少し入れたほうが(小1/2〜1)ふんわり仕上がると思われます。


玄米型抜きクッキー

所要時間

35分

材料 : 10~15枚分

製菓・製パン用玄米粉…50g
アガベシロップ…35g
米油…30g
アーモンドプードル…12g
コーンスターチ…12g
塩…ひとつまみ


作り方

  1. 玄米粉、アーモンドプードル、コーンスターチ、塩をボウルに測り入れ、よく混ぜる。
  2. アガべシロップ、米油を加え、ひとまとめにする。
  3. ラップをして生地を麺棒で3~4㎜になるまで伸ばす。
  4. 好きな形に型抜きして、オーブンシートを敷いた鉄板に並べる。
  5. 160度に余熱したオーブンで12~15分焼き、焼きあがったら網の上で粗熱を取る。

ワンポイント

通常の小麦の生地よりホロホロとしているので、麺棒で伸ばす時や型抜きをする時に崩れやすいため注意が必要です。


スノーボールinごぼうペースト

所要時間

40分

材料 : 15~16個分

米粉…80g
米油(またはココナッツオイル)…50g
アーモンドパウダー…30g
姿煮ごぼうペースト…15g
玄米パウダーライト…10g

仕上げ用
粉糖…適量
塩…少々


作り方

  1. ボールに米油またはココナッツオイルを入れ、ごぼうペーストを加えよく混ぜる。
  2. 粉類を加えひとまとまりにして1個あたり10gぐらいで丸める。
  3. 天板に並べ180℃で15分〜20分焼く。
  4. ビニールに粉糖を入れ、焼き上がったクッキーを入れて、全体に回し付ける。真っ白にコーティングされたら取り出す。

ワンポイント

今回は米粉・玄米粉のグルテンフリーのクッキーなのでまとまりが悪い時は豆乳(牛乳)を少し加えてみてください。


ドライフルーツチョコもち

所要時間

10分

材料 : 1個分

ココアパウダー…15g
ドライフルーツ…20g
もち…50g
豆乳…30g
姿煮ごぼうペースト…40g
砂糖…小さじ1
ココアパウダー(仕上げ用)…適量


作り方

  1. ドライフルーツミックスは、大きければ粗く刻み、さっとお湯を通して水気をきる。(今回は、デーツのみで作成) 
  2. もちは4等分に切り、大きめの耐熱ボウルに入れて、豆乳と砂糖、ごぼうペーストを加えてラップをふんわりとかけ、電子レンジで2分加熱し、混ぜる。
  3. ②にココアパウダーとドライフルーツを加えて全体になじむまで混ぜ、もう一度ラップをふんわりとかけて、電子レンジで30~40秒加熱してやわらかくし、均一になるまでよく混ぜる。
  4. バットにラップをしき、そこにココアパウダー(仕上げ用)を薄くしく。その上に③をのせ、表面を平らにならして整える。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分け、全体にもう一度ココアパウダーをまぶす。

ワンポイント

甘み控えめに出来上がるレシピです。お砂糖の増減でお好みの甘さに仕上げてください。


米粉と甘酒とごぼうペーストの焼きドーナツ

所要時間

40分

材料 : 焼きドーナツ型6個分

米粉…100g
* 今回はミズホチカラを使いました
無調整豆乳…120g
甘酒(濃縮)…30g
* メープルシロップなどでもOK
* 今回甘酒は熊本のメーカー、ホシサンの無添加のもので2倍希釈のものを使っています。
自然塩…ひとつまみ
米油…30g
片栗粉…20g
姿煮ごぼうペースト…15g
ベーキングパウダー…4g


作り方

  1. 大きめのボールに、豆乳、好みの甘味、牛蒡ペースト、米油、自然塩を入れ、よく混ぜる
  2. 1に米粉、片栗粉、ベーキングパウダーを入れ、よく混ぜる
  3. オープンを160度に余熱
  4. ドーナツ型(好きな型)に流し入れ、余熱したオーブンで30分焼いて出来上がり
  5. 甘さ控えめなので、色々トッピングするなどアレンジするのも良さそうです。

ワンポイント

よく混ぜる時にはハンドミキサーを使うほうがしっかり混ざりやすいです。 米粉はミズホチカラ、オイルは今回米油、甘味は甘酒(2倍希釈)を使いましたが、他のものに変える場合は分量の調整が必要かもしれません。


ごぼうペーストと玄米粉のビスコッティ

所要時間

40分

材料 : 25~30個分

卵…1個
姿煮ごぼうペースト…40g
米油…30g
豆乳…50g
玄米パウダーロイヤル…40g
米粉…100g
ベーキングパウダー…5g
シロップ漬けドライフルーツ…50g
ナッツ…50g


作り方

オーブンは180度に予熱する。

  1. 卵とごぼうペーストをよく混ぜたら米油、豆乳を加えて混ぜ合わせる。 
  2. 玄米パウダーを加えて混ぜたら米粉とベーキングパウダーを加えゴムベラで生地をまとめる。
  3. シロップ漬けドライフルーツとナッツを加えて生地をまとめ、かまぼこ状にする。
  4. 180度のオーブンで15焼き、一度取り出して7㎜程度の厚みにカットする。
  5. カットした生地を天板に並べ180度のオーブンで10~15分仕上げ焼きする。

ワンポイント

ナッツ類は細かくカットして加えた方が、焼いてスライスして二度焼きする時にカットしやすくカット面もきれいに仕上がります。
粉を混ぜ合わせる時は、最初に玄米パウダーを混ぜてなじませそのあとで米粉とベーキングパウダーを加えるとまとめやすいです。
今回はシロップ漬けのドライフルーツを使用しました。
普通のドライフルーツを使用したい場合は ごぼう煮ペーストを10gほどドライフルーツに絡めてから生地に加えると生地となじみやすいです。


米粉のゴボウ団子

所要時間

15分

材料 : 10~12粒分

米粉…150g
絹豆腐…150g
姿煮ごぼうペースト…大さじ1/2
お好みできび砂糖を加えても◎


作り方

  1. 豆腐とペーストをよく混ぜ、米粉を加えて混ぜる。 
  2. 沸騰した鍋に、団子に丸めて、5分くらい茹でる。

ワンポイント

団子が硬い場合は豆乳などで調整してください!


玄米マルチミックスパウダーで作る、ふんわりビスキュイが美味しいグルテンフリーミルフィーユ仕立てのフルーツケーキ

所要時間

40分

工程6の時間は省く

材料 : 6人分(18×24cm台分)

玄米マルチミックスパウダー…大さじ4(約40g)
○卵…4個
○てんさい糖…大さじ2~3
米油…30cc
バニラエッセンス…少々

A【スポンジケーキに挟むクリームと果物の分量】
A 豆乳クリーム…150cc
A てんさい糖シロップ…小さじ2
いちご…8個ぐらい
マンゴー(フィリピン)…1/2個
キウイフルーツ(ゴールド)…1/2個

B【スポンジケーキの回りのクリームと果物の分量】
B 豆乳クリーム…150cc
B てんさい糖シロップ…小さじ2
いちご…5~6個
マンゴー(フィリピン)…1/2個


作り方

下準備
・オーブンは200℃に温める。
・40~45℃の湯煎を作る。この時に米油を同じ温度で温める。
・天板にクッキングシートを敷いておく。
玄米マルチミックスパウダーを振るっておくと良い。
(振るいながら入れてますが予め振るっておくと調理しやすい。)

  1. 〇の卵とてんさい糖をボウルに入れて40~45℃の湯煎にかけて、白くもったりするまで撹拌する。10分は撹拌します。
  2. 振るったルゲンマイ玄米パウダーを二回に分けて混ぜます。バニラエッセンスを加えて切るようにゴムベラで混ぜ合わせる。
  3. 天板に2の生地を流し入れ、平らにし、5cm上から3回落として空気を抜く。200℃のオーブンで表面がきつね色になるまで10~8分焼く。オーブンから取り出し、ペーパーごとスライドしながら取り出しそのままさ冷ます。ビスキュイを冷ましている間に果物を切ったり、豆乳ホイップクリームを作る。
  4. 果物は綺麗に洗い水分を取る。マンゴーは種をよけながら切る。皮をむき2ミリ幅に切る。いちご、キウイフルーツも同様に切る。キウイフルーツは皮に栄養が沢山有るので皮付のまま切ります。
  5. Aの豆乳クリームにてんさい糖シロップを加えて8分立てでホイップする。
  6. ペーパーがついたままのビスキュイに定規を当てながら4等分に切り、豆乳クリームをぬり広げる。果物を切れ目をよけながら並べる。このまま、冷蔵庫で10~20分ほと落ち着かせる。
  7. 冷蔵庫から取り出し、ペーパーを外しながらくるくる巻いていく。
  8. 巻いたら形を整え、Bのホイップクリームをケーキにぬる。
  9. 一口大に切ったマンゴーとキウイフルーツ、いちごをのせたら完成。

ワンポイント

豆乳クリームは動物性に比べると大豆から作られたクリームなので良質なたんぱく質です。
てんさい糖シロップで甘みを調整します。

※大豆アレルギー体質の方は摂取をお控えください。


バナナ&ココナッツ玄米&オートミールクッキー

所要時間

40分

材料 : 20個分

オートミール…80g
てんさい糖…小さじ2
BAP玄米パウダープレミアム…大さじ1
バナナ(黒いスポットがあるもの)…1本
ココナッツパウダー…大さじ3


作り方

 下準備:オーブンは160度に温めておく。

  1. バナナはフォークで細かくなるまで潰す。
  2. 他の材料を全て入れて混ぜ合わせる。
  3. 天板にクッキングシートを敷いて20個ドロップする。
  4. 指を水で濡らしながらクッキー生地を平らにして形を整え、160度のオーブンで15分焼く。
  5. 温度を120度に下げてさらに20分ほど焼いたら完成。

ワンポイント

このクッキーは温かくても冷めても美味しいです。
糖質が気になる方はカロリー、糖質0のラカントSを入れて下さい。