LE GENMAIでは、玄米や、玄米を使ったLE GENMAI商品に関する詳しい情報、健康や栄養に関する気になる情報を分かりやすく解説するコラムをお届けしています。玄米に関する知識や玄米食生活がもたらす効果を正しく理解していただき、玄米を取り入れ健康で楽しい毎日をお送りいただきたいと考えております。
つい食べ過ぎてしまった!!玄米でリセットしよう
友達との楽しい食事の時、仕事で疲れて甘いものを沢山食べてしまったり、大好きな食べもの、美味しいと感じたものを満腹になっていてもやめられず、ついつい食べ過ぎてしまった!って事も多いのではないでしょうか。...
手作り玄米粉について
玄米をミルサーで粉末にして手作り玄米粉を作りました!というSNS投稿などを目にします。お店で販売している玄米粉には白っぽいものから薄茶色、濃い茶色といった色のばらつきがある為、買う時に迷われることが多いですね。...
「玄米を炊くときにプラスしたいあるもの!」とは
コラムでは、玄米ごはんを主食として召し上がれる秘訣などをお伝えしてきていますが、今回は、玄米ごはんを炊くときに、体に良いとされる「あるもの」を一緒に炊いて食べていただきたいおすすめのアイテムを紹介しますね。...
玄米粉で失敗しないパン作り
健康志向やアレルギーなどから、グルテンフリーで作るパンに注目を集めています。代表的なのは米粉が買いやすく、他には「玄米粉」「大豆粉」などがあります。これらの粉でパンを作ると、小麦パンのようにならない!膨らまない!硬くなっ...
グルテンフリーパスタって美味しいの?
グルテンフリー生活を始めてみよう!と思った時、麺類は食べられなくなるのか~と悩んだことありませんか。また、グルテンフリーのパスタはおいしくないという口コミもありますが、それを見て食べるのをやめてしまうのはもったいないです...
玄米は『噛む』回数が決め手?!
玄米はこうして食べる!! 「完全栄養食」といわれる玄米!それが理由で、今はちょっとしたレストランなどでもご飯を白米だけでなく、雑穀米や玄米を選ぶことが出来るところが増えてきましたね。その他にも、発芽玄米や発酵玄米など特長...
お通じもスッキリ。玄米腸活のはじめ方
最近は、腸活を意識されている方も多く、日頃から腸活に取り組まれている方もいらっしゃると思います。 便秘にお悩みの女性も多く、近年ではテレワークなどで在宅時間も増え運動量の低下もあり、便秘に悩む男性も決して少なくないそうで...
玄米パウダー生体抗酸化力部門・日本一!の『玄米粉』
前回のコラムは「どうすれば体の酸化にブレーキをかけられるか!」について、いつものアレを見直すだけで体の酸化を防ぐことが出来るというお話でした。体の酸化を防ぐためのキホンは何と言っても「食」。食品の持つ「抗酸化力」が、健康...
いつものアレを見直して、脱!酸化体質になろう
みなさんは「酸化」と聞いてどんなイメージを持たれるでしょうか? 身近な例だとリンゴを切った時に、そのままにしておくと、その切ったところが茶色く変色するときに感じたりしませんか?...
玄米に合うオススメのおかず教えます!
玄米って、おかずと合わないから白米に戻した!なんて言う話をよく聞きます。玄米は豊富な栄養素で美容やダイエットにもおすすめなのに食べるのを諦めてしまうなんてモッタイナ〜イ。このコラムでは、玄米に合うオススメのおかずをご紹介...
まずは7日間!グルテンフリー生活、始めませんか?
そもそもグルテンフリーって何?グルテンを抜くとどんな効果があるの? と思われる方も少なくないと思います。 グルテンフリーとは、小麦製品を食べない食生活をすることです。...
ルゲンマイの超熟炊き玄米粉
以前のコラムでもお話をさせていただいたように、超熟炊き玄米は、時間と熱をかければかけるほど最も栄養素が豊富な玄米の表皮の部分が柔らかくなり、そこに含まれたビタミンやミネラル、食物繊維、抗酸化物質であるファイトケミカルなど...