
ジメジメとした梅雨の季節。湿気によって肌のベタつきや体のだるさを感じる方も多いのではないでしょうか?
特に40代〜50代の女性にとって、梅雨は肌や体調に変化が現れやすい時期です。そんな時こそ、「食」の力を借りて、体の内側からコンディションを整えることが、美肌と健康を保つカギになります。
この記事では、湿気による不調とアンチエイジングの関係、そして梅雨を元気に乗り切るための食事術をご紹介します。
湿気が与える体への影響:むくみ・だるさ・肌荒れ
湿度が高くなると、汗をかきやすくなり、体内の水分バランスが乱れます。さらに、湿気によって消化機能が低下しやすく、食欲不振や胃もたれ、便秘などの不調が起きやすくなります。
また、湿気で体内に「余分な水分=湿(しつ)」が溜まると、むくみや倦怠感の原因に。東洋医学では、これを「水毒」とも言い、代謝を下げ、老化を促進する要因になると考えられています。

食で整えるアンチエイジング:梅雨に取り入れたい栄養素と食材
40代〜50代の女性は、加齢とともに代謝が落ち、ホルモンバランスも変化します。梅雨時の湿気が引き起こす不調に対しては、次のような栄養素や食材を意識して取り入れることが大切です。
1. 利尿作用のある食材で「余分な水分」を排出
- きゅうり、冬瓜、小豆、はと麦などは体内の水分排出を促進。
- これらはむくみ解消にも効果的で、肌のくすみ予防にも◎。

2. 消化機能を助ける食材で“胃腸のアンチエイジング”
- 梅干し、生姜、山芋、発酵食品(味噌・納豆・ぬか漬けなど)。
- 消化力が落ちると、栄養が吸収されにくくなり、肌ツヤやハリの低下にもつながります。
3. 抗酸化作用のあるビタミンで肌老化を防ぐ
- ビタミンC(パプリカ、ブロッコリー、キウイなど)
- ビタミンE(アーモンド、アボカド、かぼちゃなど)
- これらの栄養素は、紫外線ダメージが強まるこの時期にも重要。

4. たんぱく質とコラーゲンで肌と筋肉の土台を強化
- 鶏むね肉、卵、大豆製品、魚(特に青魚や鮭)など。
- 筋力低下は基礎代謝の低下につながり、老化のスピードを早めます。
梅雨時の食べ方のコツ:体を冷やさず、巡らせる

湿度が高いと冷たい飲み物や食事を摂りがちですが、内臓の冷えは代謝や消化力を弱めます。
なるべく常温か温かいものを選び、体を内側から“温める”食事を心がけましょう。
おすすめは、具だくさんのお味噌汁や温野菜、温かいハーブティーなど。
また、香味野菜(ねぎ、しそ、みょうが、大葉など)やスパイス(カレー粉、シナモン、生姜)も、体を温めつつ、食欲をサポートしてくれます。
朝食は“めぐり”を意識してスタートを
梅雨時は体の巡りが滞りがち。朝食でしっかり「巡り」を促すことで、一日を軽やかに過ごせます。
例:
- 白湯+はちみつ+レモン
- 卵と納豆入りの雑穀ごはん
- 梅干しとしらすのおにぎり+味噌汁
→ 胃腸をいたわりながら、代謝もアップ!

まとめ:梅雨こそ「食」が美と健康の味方に
湿気による肌荒れ、むくみ、だるさは、単なる一時的な不調ではなく、年齢とともに進行しやすい老化のサインでもあります。
しかし、「食」を通じて体の内側から整えることで、これらの症状はしっかり予防・改善が可能です。
梅雨のジメジメを、体をいたわるチャンスに。食事を味方につけて、内側から輝くアンチエイジングをはじめてみませんか?
おすすめ商品
-
BAP玄米パウダープレミアム:100グラム¥4,212 ( 税込 )
-
玄米パウダー ライト¥2,160 ( 税込 )
-
玄米パウダーロイヤル¥2,160 ( 税込 )
投稿者プロフィール

- 玄米スペシャリスト
-
玄米専門ブランド「LE GENMAI」代表/株式会社 食 健 取締役
玄米食インストラクター・食生活アドバイザー プロフィール >>
最新の投稿
コラム2025-06-1840代・50代女性のためのアンチエイジング朝ごはん:美肌・元気・若々しさを叶える食習慣
コラム2025-06-11梅雨の湿気と40代・50代女性のアンチエイジング:体の内側から整える「食」の湿度対策
コラム2025-06-0340代・50代女性必見!プロが選ぶアンチエイジング食材ランキングTOP5
コラム2025-05-26アンチエイジングにおけるタンパク質の摂り方:メリットとデメリット