ビスコッティ

所要時間

40分

材料 : 25~30個分

卵…1個
姿煮ごぼうペースト…40g
米油…30g
豆乳…50g
玄米パウダーロイヤル…40g
米粉…100g
ベーキングパウダー…5g
シロップ漬けドライフルーツ…50g
ナッツ…50g


作り方

オーブンは180度に予熱する。

  1. 卵とごぼうペーストをよく混ぜたら米油、豆乳を加えて混ぜ合わせる。 
  2. 玄米パウダーを加えて混ぜたら米粉とベーキングパウダーを加えゴムベラで生地をまとめる。
  3. シロップ漬けドライフルーツとナッツを加えて生地をまとめ、かまぼこ状にする。
  4. 180度のオーブンで15焼き、一度取り出して7㎜程度の厚みにカットする。
  5. カットした生地を天板に並べ180度のオーブンで10~15分仕上げ焼きする。

ワンポイント

ナッツ類は細かくカットして加えた方が、焼いてスライスして二度焼きする時にカットしやすくカット面もきれいに仕上がります。
粉を混ぜ合わせる時は、最初に玄米パウダーを混ぜてなじませそのあとで米粉とベーキングパウダーを加えるとまとめやすいです。
今回はシロップ漬けのドライフルーツを使用しました。
普通のドライフルーツを使用したい場合は ごぼう煮ペーストを10gほどドライフルーツに絡めてから生地に加えると生地となじみやすいです。


オクラの陽梅和え

所要時間

5分

材料 : 4人分

オクラ…150g
陽梅…5g
お湯…10g
玄米パウダーロイヤル…小さじ1


作り方

  1. オクラを板づりして熱湯でサッと茹でる 
  2. 陽梅とお湯をよくまぜる
  3. カットしたオクラを加えて和える
  4. 玄米パウダーロイヤルを加えざっくり混ぜ合わせる

ワンポイント

・オクラは塩でいたづりして茹でると、彩りよく仕上がります。
・陽梅で和えた後に、玄米パウダーをまぶすことで、味がオクラにしっかりと絡み栄養価もアップします。


ちょっぴり梅香る和風サモサ

所要時間

30分

材料 : 8個分

油揚げ…4枚
じゃがいも…中3個
玉ねぎ(みじん切り)…1/2個
ニンニク(みじん切り)…小さじ1
生姜(みじん切り)…小さじ1
陽梅…小さじ1

オリーブオイル…大さじ1
クミンシード…小さじ1/2

コリアンダーパウダー…小さじ2
ターメリック…小さじ1/4
レッドペッパー…小さじ1/4


作り方

 下準備
・油揚げは、油抜きして半分にカットして裏返しておく
・じゃがいもは、一口大にカットして茹でておく

  1. 鍋にオリーブオイルとクミンシードを加え香りを出す 
  2. にんにくみじん切り、生姜を加え炒める
  3. 玉ねぎ加えしんなりするまで炒める
  4. 陽梅、スパイスを加える
  5. じゃがいもを加え潰しながら全体を混ぜる
  6. 粗熱取れたら裏返した油揚げに詰めて三角に形作り、トースターで8分ほど焼く


ミョウガと梅のタレ

所要時間

5分

材料 : 8個分

陽梅…小さじ1
ミョウガ…3〜4本
生姜すりおろし…小さじ1
みりん…大さじ2
酒…大さじ2


作り方

  1. 耐熱容器に、みりん・酒を入れて、500W 1分ほど加熱してアルコールを飛ばす
  2. (1)に、皮ごとすりおろした生姜・みじん切りのミョウガ・陽梅を入れ混ぜ合わせる
  3. 冷蔵庫で少し保管して全体を馴染ませたら完成

ワンポイント

ミョウガの食感を楽しみたい方は、大きめにカット。
細かくカットするほど、他の食材との馴染みが良くなります!


雲丹のような味わい玄米にんじんリゾット

所要時間

15分

材料 : 4人分(4本分)

玄米…1合
ニンジン…1本 摩り下ろす
玉ねぎ…1/4個 微塵切り
ニンニク…3カケ 10g
玄米パウダーロイヤル…小さじ1
A 水…3カップ
A 塩…小さじ3g
A コンソメの顆粒…小さじ1
A 月桂樹の葉…1枚
ニンニク…3カケ 微塵切り
黒コショウ…少々
パルメジャンチーズ…大さじ1~2


作り方

 下準備
・玄米は炊飯器で水を1と1/4合の量を入れて普通に炊く
・にんじんはすりおろす。
・玉ねぎとニンニクはみじん切り

  1. 熱したフライパンにオイルを大さじ1を回し入れ玉ねぎを炒める。 
  2. 玉ねぎがしんなりしたらニンニクを投入。途中で入れるとニンニクの香りがして仕上がりが美味しくなる。
  3. ニンジンを投入。全体に火が回ったら分量の水を注ぐ。
  4. 炊飯器で炊いた玄米と玄米パウダーロイヤルを③に投入し、Aの調味料を入れて混ぜ合わせて蓋をあけて10~15分間中火で煮る。
  5. 水分が抜けたら完成。お皿によそる。パルメジャンチーズをかける。

ワンポイント

白米の場合は洗米も炊飯もせずに使います。炊いた玄米を投入するところから、玄米の変わりに白米を入れて後はレシピ通りにすれば美味しい綺麗なオレンジ色リゾットの完成。


うなぎの柳川風味の恵方巻き

所要時間

–分

材料 : 4人分(4本分)

お米…2合
玄米パウダーロイヤル…小さじ1
水…2合
生姜…10g
すし酢…40ml
(A)卵…2個
(A)白だし…小さじ2
(A)砂糖…小さじ1
(A)塩…ひとつまみ
サラダ油…小さじ2
(B)ごぼう…1本
(B)砂糖…大さじ1
(B)みりん…小さじ2
(B)しょう油…大さじ2
ごま油…大さじ1
うなぎ蒲焼き…1尾
きゅうり…1本
三つ葉…1/2束
煎り白ごま…大さじ4


作り方

下準備

  • 米を研いで炊飯器にセットします。後からすし酢が入るので、ご飯は少し硬めに炊き上がるような水加減にするとよい。
    分量の水、玄米パウダーロイヤルを小さじ1入れて混ぜる。30分以上つけて炊飯する。
    新米は水は大さじ2ほど少なめ。
    新米ではないお米は大さじ1少なめ。
  • すし酢を作る
    米酢…大さじ3
    オリゴ糖…大さじ2
    塩…小さじ2
    昆布…3×3cm角細く切る

※上記の調味料を混ぜておく。

1. 下準備のお米を炊いている間に中の具を作る。

【厚焼き玉子】
Aをボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
卵焼き用のパンを強火に熱し、サラダ油を薄く伸ばして卵液を1/3流し入れて、回りに火が通ってきたら端から丸めていく。
パンの端によせたら再びサラダ油を薄く伸ばし同じ分離を流し入れ、端に寄せておいた卵につけながら巻いていく。
同じように三回繰り返して巻いていき、玉子の形を整え表面を軽く焼いたらまな板に載せ、4等分に切る。
途中、火から離したり近づけたり、火加減を調整しながら焼いていく。


【きんぴらごぼう】
ごぼうの皮を包丁の背でこ削げとり、4cmの長さに切り揃え、繊維に沿って千切りに切る。
フライパンにごま油を大さじ1を回し入れ、ごぼうを投入し2分ほど炒める。
Bの調味料を入れて弱火で3分ほど炒めたら完成。

・きゅうりは4等分に縦に切る。
・三つ葉は根元を切り揃える。
・うなぎ蒲焼きは海苔の長さに切り揃え、巻きやすい太さ、縦に4等分に切り耐熱皿に入れてサランラップをふんわりかけて3分加熱する。


2. 酢飯を作る
生姜は細かくみじん切り。
ご飯が炊けたら水で湿らせておいた飯台に炊きたてのご飯を投入し、下準備しておいた昆布を取り除いたすし酢を入れて、うちわであおぎながら混ぜる。
すし酢がご飯に絡んだら生姜を入れて更によく混ぜる。

固く絞った濡れ布巾をかぶせておく。

3. 巻く
平らな面を上にした巻きすに焼き海苔をのせ、酢飯1/4をのせ広げ、海苔の部分を2センチ残す。
手を水につけながら作業をするとやり易いです。
具材を並べ煎り白ごまも大さじ1をかけて手前から巻いていく。

ワンポイント

綺麗に巻くためには、具材を包み込むように巻いたら、一瞬一休みし、巻いた部分を片手で押さえ、綴じ目の方の巻きすを引っ張り巻き終える。


米粉のニョッキ

所要時間

45分-1時間

材料 : 3〜4人分

【ニョッキ】
じゃがいも…300g
米粉…100g
玄米パウダーロイヤル…3g
サイリウムハスク…4g
水…80g〜

茹でる時のお湯 1リットル以上

【クリームソース】
●無調整豆乳…400g
●米粉…20g
●自然塩…3g
玄米パウダーロイヤル…6g

植物性とろけるチーズ…50g(最後に入れる)


作り方

【ニョッキ】

  1. じゃがいもの皮をむき2〜3cmくらいの大きさに切り、レンジ600wで5〜6分加熱する。
  2. 火が通ったじゃがいもをマッシャーで滑らかになるまで潰す。
  3. 米粉、玄米パウダー、サイリウムハスクをボウルに入れ均一に混ぜ、ジャガイモと水を入れ耳たぶほどの柔らかさになるように捏ねる。
    (水はじゃがいもの水分、米粉の吸水率て変わるので少な目から入れて調整してください)
  4. ラップを使い棒状にする。
    ニョッキを茹でるお湯を沸かす。
  5. 4を一口大に切り分け、成形し(丸めるより軽く握って作ると凹凸ができソースが絡みやすい)白玉のように真ん中に窪みを作る
  6. 湧いたお湯に成形したニョッキを入れて、浮いて1分ほどしたらザルに上げ水気を切る。
  7. 水気が切れたら皿に盛る。

【クリームソース】

  1. ●を鍋に入れ混ぜる。(米粉のダマがあったらなるべく潰しておく)
  2. 中火にかけ常に混ぜ、トロッとしてフツフツと泡が出てきたら弱火にして火を通す。
  3. 植物性とろけるチーズを加えて溶けたら火を止め、皿に盛ったニョッキにかける。

ワンポイント

ニョッキは棒状にしてからお湯を沸かすことで寝かす時間が取れ、サイリウムハスクが吸水し一口大にしやすくなります。
クリームソースはとろけるチーズの塩分で味が変わりますので塩は最初少なめで入れ、盛り付け前に味見し調整してください。


このレシピに使った商品

蕎麦粉と玄米粉のパン

所要時間

1時間強-半

材料 : 1本分(パウンド型18cm)

蕎麦粉…180g
玄米パウダーロイヤル…20g
米油…大さじ1
粗糖…大さじ1
塩…小さじ1
ドライイースト…3g
ぬるま湯…230ml


作り方

  1. ボウルに蕎麦粉、玄米粉、粗糖、お塩を入れて混ぜる
  2. 人肌程度のお湯とオイルを混ぜてボウルに入れ混ぜる
  3. ドライイーストを入れてさらに混ぜる
  4. パウンド型クッキングシートを敷いて生地を流し入れ平にする
  5. 水気を含ませたペーパータオルとラップで蓋をして、40℃くらいで30分ほど発酵
    (生地が膨らむまで、足りないようなら追加しながら)
  6. 余熱200℃のオーブンで30分ほど焼く
  7. 取り出して逆さまにして粗熱を取る

ワンポイント

生地が1.3から1.5倍まで発酵してからオーブンへ。
焼いて一晩置くとしっとり。
食べる前にトースターで焼いても美味しいです。


このレシピに使った商品

カラフルパプリカの肉詰めグリル

材料 : 2個分

大きなパプリカ・・・2個

A
玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個
豚ひき肉・・・400g
牛乳・・・100ml
玄米パウダーライト・・・大2
ナツメグ、塩コショウ・・・少々


作り方

  1. 底が平らで、自立できるパプリカを選ぶ
  2. パプリカの上部を切り落とす
    (中のタネやワタにも栄養があるので、そのままでもよい。気になる方はタネとワタを取り除く)
  3. Aをしっかりと粘りがでるまで混ぜ合わせ、パプリカの中に詰める
    ※焼くと肉タネが縮むので、もっこりとあふれる感じがいい
  4. 180度に予熱したオーブンにいれて12~15分焼き
    ②の上部のふた部分を、オーブンの空いてるところに置いて
    さらに10〜12分焼く
    ※オーブンによって火加減が違うと思うので確認してください
  5. 肉タネが焼けたら完成

このレシピに使った商品

ガレットミニピザ

材料 : 直径12cm


じゃがいも(千切り)・・・1個 
玄米パウダーロイヤル・・・小1
片栗粉・・・小1/2
塩、コショウ・・・少々


トマトソース(トマト&バジル)・・・大1
コチュジャン・・・少々(お好みで)


トマト  
玉ねぎ(スライス)
ピーマン(輪切り)
コーン
チーズ


ニンジン(スライス)
豆苗
ミニトマト

オリーブオイル


作り方

  1. フライパンにオリーブオイルをひく。
  2. ボールに混ぜ合わせたAの材料の半分をひきチーズをちらし残りの半分をさらに加える。
  3. 5分程度中火で焼き色がついたら裏返す。
  4. Bを生地に塗る。
  5. Cの材料をのせ5分程度焼きチーズがとろけたら火を消す。
  6. Dをお皿にかざりつける。※写真上ではスプラウトやバジル等を使用。

このレシピに使った商品