砂糖不使用・自家製ローストポークのバインミー風

所要時間

15分

ローストポーク調理時間を省いた場合

材料 : 1~2人分

豚もも肉(塊)…210g
甘酒…20g
天然塩…2g
ハーブソルト…5g
玄米フィセル…1本


作り方

  1. 豚もも肉塊の表面をお湯で洗う。
  2. 豚もも肉をたこ糸で縛り、ビニール袋に入れ、甘酒を全体にまんべんなく塗り込む。
  3. ②に天然塩とハーブソルトを入れる。
  4. ビニール袋にくるみ、あらかじめ沸騰したお湯を入れた低温調理器に入れる。
  5. 低温調理器の温度と時間を設定して、低温調理スタート。
  6. できあがったら、肉の周りについた調味料を落として、切り分ける。
  7. 焼いた玄米フィセルにローストポークとお好みの葉野菜を挟む。

ワンポイント

低温調理器(ビタントニオ発酵メーカー)での作り方ですが、ヨーグルトメーカーなど他の調理器具や鍋などでも作ることができると思われます。


玄米フィセルのクロックムッシュ

所要時間

15分

材料 : 4人分

玄米フィセル…1本
木綿豆腐…150g
コンソメ…小さじ1
塩糀…小さじ1/2
ハム…4枚
シュレッドチーズ…適量


作り方

  1. 玄米フィセルは1cmほどの厚さにカットする。
  2. 豆腐クリームをつくる。木綿豆腐、コンソメ、塩糀を合わせて滑らかになるまで撹拌する。
  3. 玄米フィセル1枚の上にハム、2.の豆腐クリームをたっぷりのせてもう1枚の玄米のフィセルでサンドする。
  4. その上にシュレッドチーズをのせてトースターで5分ほど焼く。

ワンポイント

・豆腐クリームは少し柔らかくなるが絹豆腐でも可。

・フードプロセッサーがあればそちらを使うとより滑らかになる。


玄米フィセルのオニオングラタンスープ

所要時間

50分

材料 : 4人分

玉ねぎ…450~500g(大2個または小3個分)
オリーブオイル…大さじ1
水…750ml
固形コンソメ…2個
こしょう…少々

玄米フィセル…1本
とろけるチーズ…45g


作り方

オーブンは200度に予熱する。

  1. 玉ねぎを薄切りにして耐熱容器に入れ、オリーブオイルかける。 600wのレンジで5分加熱し、取り出して上下を返してさらに3分加熱する。
  2. とろとろになった玉ねぎを深めのフライパンか厚手の鍋で飴色になるまで炒める。
  3. 水と固形コンソメを加えて中火で10分ほど煮る。
  4. 濃厚なスープになってきたら仕上げにこしょうで味を調える。
  5. 玄米フィセルはスライスして軽くトーストする。
  6. 耐熱のスープ皿にスープを注ぎ上から玄米フィセルをのせ、とろけるチーズをトッピングする。
  7. 200度のオーブンで20分くらい焼く。

ワンポイント

玉ねぎはレンジ加熱してから炒めることで、時短でも飴色の甘い玉ねぎに仕上げることができます。

玄米フィセルは軽くトーストしてからのせると、風味と食感がアップします。


玄米100%のふんわりふわふわフォカッチャ

所要時間

120分

材料 : 2人分

製菓・製パン用玄米粉…(200g)
ドライ―スト…6g
きび砂糖…小さじ1
ぬるま湯…180ml
塩…小さじ1
サイリウム…3g※
オリーブオイル…大さじ1+大さじ1〜
ローズマリー…少々


作り方

【下準備】
製菓・製パン用玄米粉とベーキングパウダー きび砂糖はよく混ぜ合わせておく

  1. 下準備した粉にぬるま湯を加え、しっかり混ぜ合わせ塩とオリーブオイルを加えてよく混ぜたらサイリウムを加え手早く混ぜる
  2. 全体がまとまってきたら ボウルの中で生地がなめらかになるまで打ち込む
  3. 湿らせたキッチンペーパーをかぶせ倍ぐらいにふくらむまで 約30分置く
  4. 薄くオリーブオイル(分量外)を塗った型に敷き詰め濡らしたキッチンペーパーを被せ温かいところで20分置く
    ★予熱しているオーブンの上か 日が当たっている所など
  5. 指で穴を所々あけ、みじん切りにしたローズマリー・残りのオリーブオイルを回しかけ、200℃に温めたオーブンで20〜30分焼き、粗熱が取れたらお好みの大きさに切る

ワンポイント

★生地は乾燥させないように 発酵させるときは 湿らせたキッチンペーパーかラップをかけます
★ぬるま湯は30℃ぐらいのものです
★サイリウムはオオバコ科の植物を粉状にしたもので食物繊維がたっぷりです 玄米や米粉などのグルテンフリー食材のつなぎの役目をします
【所要時間】
生地作りと焼き準備6分
発酵時間トータルで50分
焼き時間20〜30分です


モチモチグルテンフリーのポンデケージョ

所要時間

30分

材料 : 15個分

絹豆腐…150g
お好みの油…大さじ1(オリーブオイル・米油など)
ハチミツ…大さじ1
粉チーズ…45g
黒コショウ…適量
塩…ひとつまみ
製菓・製パン用玄米粉…120g
ベーキングパウダー…小さじ1


作り方

  1. ボールに絹豆腐を入れ泡立て器でぐるぐるよく混ぜる。お好みの油、ハチミツを加え更によく混ぜる。 
  2. ゴムベラに変え、粉チーズ、製菓製パン用玄米粉とベーキングパウダーも加え黒粒コショウ、塩を加え良く混ぜ合わせる。
  3. 15個に分割して丸めてクッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンに入れ12〜15分ほど焼く。

ワンポイント

豆腐の水分によって生地がまとまりにくい時は製菓製パン用玄米粉を少し足して耳たぶぐらいの硬さに調整してください。 フワッとモチっと身体に優しい玄米ポンデケージョです。


湯豆腐

所要時間

10分

材料 : 人分

絹豆腐…300g
昆布…出汁を取る用
玄米味噌 蔵一 酒精フリー…大さじ3


作り方

  1. 鍋に昆布を入れ沸騰するまで煮出し、取り出す。
  2. 豆腐をそっと入れ弱火で崩れないよう温める。
  3. .皿に盛り、味噌を乗せる。

ワンポイント

出汁の味とのバランスが美味しさアップのポイントです!


玄米の肉味噌キッシュ

所要時間

45分

材料 : 15㎝丸型1個

*生地
玄米マルチミックスパウダー…60g
ベーキングパウダー…3g
豆乳…70g
米油…5g

*フィリング
合いびき肉…150g
ネギ…50g
玄米味噌 蔵一 酒精フリー…大さじ1
A. 卵…1個
A. 豆乳…大さじ1
A. チーズ…30g


作り方

  1. 玄米マルチミックスパウダーとベーキングパウダーを混ぜたら豆乳と米油を加えて混ぜる。
  2. クッキングシートに15㎝よりひとまわり大きな円になるよう生地を広げて180度に予熱したオーブンで10分ほど焼く。
  3. 焼きあがったらクッキングシートごと15㎝の型にはめこむ。
  4. フライパンにひき肉を入れて炒め、途中で出てきた脂はキッチンペーパーでふきとる。
  5. 粗みじん切りにしたネギを加えて炒めたら味噌を入れ味付けする。
  6. Aをよく混ぜたら型に肉みそと卵液を入れて180度のオーブンで20分ほど焼く。

ワンポイント

ひき肉は余分な脂分をキッチンペーパーでふき取ると肉の臭みが消えて美味しく仕上がります。
キッシュの生地はパンのような柔らかな生地になるよう、生地が柔らかいです。型に入れて焼くのではなく、クッキングシートに生地を広げて焼いたあとに型に敷き詰めてください。


玄米味噌焼きおにぎり

所要時間

10分

炊飯時間除く

材料 : 3合分

ごはん.…3合
玄米パウダーロイヤル…大さじ1
玄米味噌 蔵一 酒精フリー…大さじ1
みりん…小さじ1


作り方

  1. ごはん3合に対して、玄米パウダーロイヤル大さじ1を入 れて炊く
  2. 味噌大さじ1にみりん小さじ1を混ぜておく
  3. おにぎりを握る(焼きおにぎりにするので、強めにぎゆっと握る)
  4. 魚焼きグリルにアルミホイルを敷いて、おにぎりがくっつかないように、ほんの少し油を塗る
  5. おにぎりの両面が乾くまで焼いたら、味噌ダレを塗って、味噌が軽く焦げるまで焼いたらできあがり

ワンポイント

玄米味噌の焼き過ぎに注意してください。


「姿煮ごぼうペースト」を使ったトリュフ風

所要時間

10分

材料 : 10~12粒分

絹ごし豆腐…100g
デーツ…45g(だいたい8~9粒位)
キャロブパウダー…30g
姿煮ごぼうペースト…20g

仕上げ用
キャロブパウダー…適量


作り方

  1. デーツは、予めハサミで細かくカットしてからフードプロセッサーにかける。なめらかになるまで小まめに回す(回しすぎに注意!油っぽくなります)
  2. 水切りした豆腐、キャロブパウダーを1へ入れてフードプロセッサーにかける
  3. 2を食べやすい大きさに丸めて仕上げ用キャロブパウダーを全体に纏わせたら完成です!

ワンポイント

デーツを細かく刻んでフードプロセッサーにパルス(小まめにかけること) 長くずーっとかけているとデーツから油分がでてしまいべとついてしまうからです。

最後に手でトリュフを丸めるときは、手袋かラップでコロコロ成形すると手が汚れません。


ちょっぴり梅香る和風サモサ

所要時間

30分

材料 : 8個分

油揚げ…4枚
じゃがいも…中3個
玉ねぎ(みじん切り)…1/2個
ニンニク(みじん切り)…小さじ1
生姜(みじん切り)…小さじ1
陽梅…小さじ1

オリーブオイル…大さじ1
クミンシード…小さじ1/2

コリアンダーパウダー…小さじ2
ターメリック…小さじ1/4
レッドペッパー…小さじ1/4


作り方

 下準備
・油揚げは、油抜きして半分にカットして裏返しておく
・じゃがいもは、一口大にカットして茹でておく

  1. 鍋にオリーブオイルとクミンシードを加え香りを出す 
  2. にんにくみじん切り、生姜を加え炒める
  3. 玉ねぎ加えしんなりするまで炒める
  4. 陽梅、スパイスを加える
  5. じゃがいもを加え潰しながら全体を混ぜる
  6. 粗熱取れたら裏返した油揚げに詰めて三角に形作り、トースターで8分ほど焼く