
玄米は「身体に良い」と言われており、栄養価が高く、美容に良さそう!健康になりたい!と、始められる方も多いのですが、残念なことに自分の体に合う食べ方をしていないことで、その効果を実感できないまま「自分には合わなかった…」とやめてしまう方もいらっしゃいます。
正しい食べ方で起こる変化
正しい食べ方を知ると、下記のように体調に変化を感じるようです。
- 胃腸の調子が良くなる
- 体温が上がる
- 肌ツヤ、顔色が良い
- お通じスッキリ
- 肩こり頭痛の改善
- 病気をしなくなった
- 風邪を引かなくなった
- ダイエットに成功した
- 味覚が戻ってきた
などなど・・・
皆さんは当てはまりましたか?
当てはまらない方がいらしたら、それは食べ方の問題です。きちんとした食べ方を知らずに食べるのをやめてしまうことはもったいないことです。
私たちの体は食べ物でできている…。今日食べたものが明日の自分を作るとしたら、1食1食を大切にしていただきたいなと思います。
自分に合った正しい食べ方を知る
自分の体に合った、玄米食の正しい食べ方を知りたい!と思われた方は、玄米食専門講座をオススメします。上記のお悩みが解決できなかった方にはとってもオススメの講座になっています。
「アドバイザーコース」では玄米食に関する概論を学びます。
「プランナーコース」ではアドバイザーで得た知識を活かして実際に玄米食を取り入れながら体質改善を目指せる講座になってます。
興味のある方はぜひ参加してみてくださいね。
投稿者プロフィール

- 玄米スペシャリスト
-
玄米専門ブランド「LE GENMAI」代表/株式会社 食 健 取締役
玄米食インストラクター・食生活アドバイザー プロフィール >>
最新の投稿
コラム2025-08-06化粧ノリが悪い朝、その原因は“前日の食事”かもしれません
コラム2025-07-30アンチエイジングにおける糖質制限:本当に効果があるのか?
コラム2025-06-1840代・50代女性のためのアンチエイジング朝ごはん:美肌・元気・若々しさを叶える食習慣
コラム2025-06-11梅雨の湿気と40代・50代女性のアンチエイジング:体の内側から整える「食」の湿度対策