
料理の基本の調味料「さしすせそ」は、砂糖、塩、酢、醤油(せうゆ)、味噌です。前回に続いて、今回のコラムでは「醤油(せうゆ)」についてお話させていただきますね。
Continue reading “玄米食をはじめる時には調味料も見直そう-part3-「醤油」”
料理の基本の調味料「さしすせそ」は、砂糖、塩、酢、醤油(せうゆ)、味噌です。前回に続いて、今回のコラムでは「醤油(せうゆ)」についてお話させていただきますね。
Continue reading “玄米食をはじめる時には調味料も見直そう-part3-「醤油」”
前回に続いて、体に良い調味料のポイントをお伝えしていきます。
料理の基本の調味料「さしすせそ」ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、砂糖、塩、酢、醤油(せうゆ)、味噌です。

皆さんは調味料を選ぶとき何を基準に選ばれてますか?
身近な調味料ですが、本物の調味料を使用することで、素材の味を引きたて日々の食生活がより質の良いものに変わります。
Continue reading “玄米食をはじめる時には調味料も見直そう-part1-「砂糖」「塩」”
日ごろからおいしく食べている食べ物が、ある日突然、病気の原因になってしまう方が増えているそうです。
アレルギーと言ったら花粉やアトピー、喘息、金属などで悩まれている方が多いかと思います。

冬になると
「手足が冷たい」
「体が冷えてだるい…」
「服を着こんでいても寒い」
などの症状でお悩みの方も少なくないと思います。
もっと酷い方は夏冬関係なく手足が冷たくて悩んでいる方もいらっしゃるようですね。

玄米を買う時にはどんなことに注意し購入されますか?
栽培方法、産地、品種、金額・・・など人それぞれ選ぶポイントは違うと思います。
Continue reading “玄米を買う時に気を付けていただきたいこと”
いつまでも、健康で若々しい体でありたいと思いながらも、40歳を過ぎたあたりから、「すぐに疲れてしまう」「思い通りに動けない」「年だから仕方ない」「若いときのようにはいかなくなったなあ」と、老化を実感し始める方も多いようです。
Continue reading “カラダの酸化を防ぐ!!籾まで食べる玄米粉って知ってる?”
小麦製品の代表的なものと言えばパンやケーキにパスタやうどんですよね。
その他にも皆さんがきっとお好きであろう、天ぷら、とんかつ、フライといった揚げもの、たこ焼きやお好み焼き、餃子の皮、和菓子であればどら焼きや饅頭、カレーやシチューのルウにまで多くの食事に小麦は使われており、食べる機会も多いのではないでしょうか。
Continue reading “小麦を玄米に置き換えると健康になれる!”
食事を玄米に変えた時、胃腸や腹痛、便秘になりカラダに合わないのでは?と感じられる方がいらっしゃいます。
その理由として・・・
などのお悩みです。
Continue reading “玄米がカラダに合わないと感じた時”
玄米アフタヌーンティープレートを楽しみながら学ぶ! ”アンチエイジング”のための
所要時間 20-25分 材料 : 8個分 ■玄米パウダーロイヤルの場合:玄米
「最近なんだか肌が乾いて見える」「前より疲れやすくなった気がする」——。そんなお