舞茸カレー

所要時間

20分

材料 : 4人分

玉ねぎ…100g
舞茸…100g
豚肉(薄切り)…300g
A、塩、こしょう…少々
A、カレー粉…大さじ1
A、米粉…大さじ1
A、BAP玄米パウダープレミアム…小さじ1
ウスターソース…大さじ1
水…300ml
固形ブイヨン…1個
仕上げ用はちみつ…小さじ1~2


作り方

  1. 玉ねぎは薄切り、舞茸はほぐしてフライパンで炒める。
  2. 食べやすい大きさにカットした豚薄切り肉を加えAを加えて炒める。
  3. 粉っぽさがなくなったらウスターソースを加えて全体にからめ、水と固形ブイヨンを加えて柔らかくなるまで煮込む(約10分)
  4. 仕上げに蜂蜜を加えてさっと煮る。

ワンポイント

粉類を加えたら粉っぽさがなくなるまでよく炒めることでダマのない自然なとろみがつきます。
玄米パウダープレミアムを加えてコクと風味を出し、仕上げの蜂蜜でまろやかさを出すことで
全体にバランスの取れた味に仕上がります。
薄切り肉を使うことで時短に仕上げることができます!


第4回コンテスト玄米レシピ『玄米きのこリゾット』

レンチンでも本格的なお味!玄米のきのこリゾット

グランプリ
『玄米きのこリゾット』
@YUKOSOB

材料(2人分)

・玄米:120g
・玉ねぎ:1/4(40g)
・ベーコン:40g
・オリーブオイル:大さじ2
・野菜だし:350ml 〜
・きのこ類:300g
・オレガノ:少々
・豆乳クリーム:大さじ2
・グラナパダーノ:大さじ2〜
・バター:10g
・塩・コショウ:少々
・ピンクペッパー:少々


レシピ

下準備:
ベーコン・玉ねぎはみじん切りにして
きのこの中のマッシュルームは1/3を他のきのこ同様ざく切り
残りのマッシュルーム半分は薄切り
半分は仕上げにスライスする

①耐熱の器に玄米とベーコン 玉ねぎ オリーブオイルの半量を加えよくかき混ぜ
野菜だしを250ml注ぎ
600Wのレンジでラップなしで10分加熱する

②取り出してよく混ぜ合わせ
スライスマッシュルーム以外のきのこと
オレガノ 残りのオリーブオイル 野菜だし50mlを加え
600wのレンジで5分加熱する

③取り出して 生クリーム バター グラナパダーノを加えてよく混ぜ合わせ
スライスマッシュルーム 野菜だし50mlを加え
600wのレンジで再び5分加熱して
塩・コショウで味を調える

④全体を混ぜ合わせたら
残しておいたマッシュルームをスライスして
ピンクペッパー グラナパダーノ(分量外)をふる

ポイント

★きのこはマッシュルーム しいたけ しめじを使いました。お好みのきのこでOKですがマッシュルームは加えてください

★マッシュルームはきのこ類の中で唯一生で食べれます。新鮮なマッシュルームが手に入ったら仕上げに生でスライサーしてみてください。香りよく仕上がります

★オレガノはキノコの旨味を引き立てるスパイスと言われています

★チーズはグラナパダーノを使いましたが他の粉チーズでもいいです

★レンジの加熱時間は機種にもよるので参考までに

第4回コンテスト玄米レシピ『玄米・タドカ』

玄米を使ったスープカレーのレシピが新鮮

◆準グランプリ◆
【玄米・タドカ】
@SAYURIMIZUTANI

材料(4人分)

・玄米(生米)   100g
・水        600cc
・玉ねぎ(みじん切り)60g
・にんにく(みじん切り)5g
・ターメリックパウダー小さじ1/4
・クミンパウダー  小さじ1/4
・コリアンダーパウダー小さじ1/4
・塩        小さじ1/4
・昆布茶      小さじ1/2
・干しえび     大さじ2
・フライドオニオン 大さじ2
・サラダ油     大さじ1
(トッピング用)
・フライドオニオン 適量
・プラックペッパー 適量


作り方

①玄米はもみ洗いして、水を切る。


②鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎを炒める。
軽く色づいたらにんにく・干しえびを加えて香りがたつまで炒め合わせる。


③ターメリック・クミン・コリアンダーパウダーを加えて混ぜ、
玄米・水・塩・昆布茶を加え弱めの中火で50分煮込む。


④玄米が程よい硬さになったら、
フライドオニオンオニオンを加えてひと煮立ちさせる。


⑤器に盛り付け、フライドオニオンとプラックペッパーをトッピングする。


ポイント

玄米・タカドとカッコいい名前をつけましたが、要するスパイスの効いた玄米のスープカレーです🍛

優しい喉越しでホッとする味わい。これぞ!カレーは飲み物🍵と言う一品です。

煮込んでも玄米のプチプチ感は健在です👍

第4回コンテスト玄米レシピ『玄米を詰めた鶏もも肉のオーブン焼き』

華やかな食卓スタイリング

グランプリ
『玄米を詰めた鶏もも肉のオーブン焼き』
@YUKOSOB

材料(2人分)

・鶏もも肉:1枚(300g )
・塩・コショウ:少々
・玄米:60g
・玉ねぎ:15g
・だし汁:300g
・バター:5g
・パルミジャーノ:大さじ1
・オリーブオイル:小さじ1+大さじ1
・舞茸:200g
・茹でブロッコリー:少々
・ピンクペッパー:少々


作り方

①オリーブオイル小さじ1を入れみじん切りにした
玉ねぎと玄米をよく炒めスープを注ぎ玄米を10〜15分ぐらい茹でる

②水気を切り熱いうちにバターとパルミジャーノを加え
塩・コショウをふった鶏肉の肉と皮の間にリゾットを詰める

③耐熱皿に細かくほぐした舞茸を入れ鶏肉を乗せ
オリーブオイルを回しかけ200℃のオーブンで20分ぐらい焼く

④器に盛り付け 茹でブロッコリー ピンクペッパー
パルミジャーノ(分量外)をふる

ポイント

★だし汁は野菜だしを使いました、少し多めに用意しておきます
★周りに散らした舞茸も香りと旨味が出ます

第4回コンテスト玄米レシピ『玄米で肉巻きおにぎり』

グランプリ
『玄米で肉巻きおにぎり』
@YUKOSOB

材料(1人分)

・玄米:140g
・舞茸:50g
・米油:小さじ2
・塩:少々
・薄切り牛肉: 4枚(130g)
・白ごま:少々
・しそ:2枚
・片栗粉:少々
・焼肉のたれ・みりん:各大さじ1


作り方

下準備:
薄切り牛肉は あいだに舞茸を挟んで1晩置く
★細かく刻んだ方がいいそうですが取り出しにくいので今回は小房に分けただけです

①挟んでいた舞茸を細かく刻み小さじ1の米油で炒め
塩少々で味付けする

②舞茸と白ごまを 炊いた玄米に混ぜ合わせ
丸く握って牛肉を広げ
半分に切ったしそとおにぎりを乗せ肉を巻きつける

③軽く片栗粉をまぶし 残りの米油で肉止めから焼いていき
全体に焼き色がついたら 焼肉のたれ・みりんを絡める

ポイント

★巻きつける牛肉は薄切りのすき焼き用がおすすめです、大きめにカットされている方が巻きやすいです
★舞茸のプロテアーゼという酵素がお肉を柔らかくするそうで牛肉に絡めて一晩おきました
★お肉は焼くと縮むので余裕を持って巻きつけます★ご飯を白米でなく栄養価の高い玄米にしました
★炒めた舞茸とごまの香りが玄米の美味しさを引き立てます
★牛肉にのせたしそが清涼感を出します

玄米パウダープレミアムレシピ「玄米おこわ」

材料(4~5人分)

BAP玄米パウダープレミアム…大さじ1
もち米… 3合
山菜(水煮) … 1袋
人参 … 1/5本
油揚げ … 1/2枚
水 … 500cc
和風だし … 9g
醤油 … 大さじ2
酒 … 大さじ1
塩 … 小さじ1/2


作り方

  1. もち米を洗米し、ザルにあげて30分置く。山菜は熱湯でサッと湯がく。
  2. 油揚げと人参を1~2cmの短切りにする。
  3. 炊飯釜に1のもち米とBAP玄米プレミアム、和風だし、醤油、酒、塩、水を加え軽く混ぜたら、1の山菜と2を入れ、おこわモード又は炊き込みご飯モードで炊く。
  4. 器に盛り、お好みで銀杏や型抜きした人参を飾る。


動画でもご紹介しています。

玄米パウダープレミアムレシピ「カオマンガイ」

人気のタイ料理も玄米パウダーがあればお家で簡単に!

材料 (4人分)

玄米パウダー…大さじ1
米…2合
水…350ml
鶏もも肉…1枚
塩…少々
しょうが…5~6枚
鶏がらスープの素…大さじ2
酒…大さじ1
ねぎ(青い部分)…1本
きゅうり…10g
トマト…1/2個
パクチー…適量

【タレ】

BAP玄米パウダープレミアム…小さじ1/4
ねぎ…10cm
醤油…大さじ1
オイスターソース…小さじ1
きび砂糖…小さじ2
酢…小さじ1
ごま油…小さじ1


作り方

  1. 鶏肉に塩をすりこみ、炊飯釜に洗っておいた米、玄米パウダー、鶏ガラスープの素、酒を入れ 軽く混ぜたら、鶏肉、ねぎ、水を入れ炊く。
  2. ねぎはみじん切りし、その他のタレの材料と混ぜ合わせる。
  3. きゅうり、トマトはお好みの大きさに切っておく。
  4. 1が炊けたら、鶏肉は食べやすい大きさに切る。器にご飯、鶏肉を盛り、2のタレをかけたら、 3とパクチーを添える。

玄米パウダーロイヤルレシピ「豚バラキムチ丼」

黒ゴマ・キヌア玄米みそは合わせ味噌や調味料としてぜひご活用ください♪

材料 (1人分)

玄米ごはん…180g
豚バラ肉…100g
キムチ…小1パック
玄米パウダーロイヤル…小さじ1
黒ゴマ・キヌア玄米みそ…大さじ1
醤油…小さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
きび砂糖…小さじ1
ごま油…小さじ1
温泉卵…1個
小ネギ…適量
糸唐辛子…適量


作り方

  1. 豚バラ肉は7~8cm程度の長さに切っておく。
  2. チャック付きの袋に1とキムチを入れ、混ぜ合わせておいた玄米パウダーロイヤル・黒ゴマ・キヌア玄米みそ・醤油・酒・みりん・きび砂糖を加えてよく揉み合わせる。
  3. 10分ほど漬け込み、ごま油をひいたフライパンで焼いていく。
  4. 玄米ごはんの上に盛り、温泉卵・小ネギ・糸唐辛子を添える。

玄米パウダーロイヤルレシピ「ちらし寿司」

家族で食べられる具材たっぷり彩綺麗なちらし寿司♪

材料 (3~4人分)

玄米パウダーロイヤル…大さじ1
米…3合
寿司酢…50cc
サーモン…150g
エビ…5尾
いくら…100g
まぐろ…150g
スナップえんどう…3本
錦糸卵…50g
米油…小さじ1
大葉…2枚
レモン…適量
帆紫蘇…適量


作り方

  1. 米を洗い、玄米パウダーロイヤルを混ぜ合わせたら目盛りまで水を加えて、炊飯する。
  2. 蒸らしまで終わったごはんに寿司酢をしゃもじで切るように合わせて、冷ます。
  3. スナップえんどうの筋を取り、塩を加えた熱湯でさっとゆでたら、冷水につけて冷まし水気を切る。
  4. 器に酢飯を盛り、お好みの大きさに切った具材を盛り付ける。

BAP玄米パウダープレミアム「玄米パウダージューシー」

玄米のパウダーなら材料との絡みもよく
ジューシーな豚肉との相性をお楽しみいただけます♪

材料

◆A
白米…3合
BAP玄米パウダープレミアム (旧ハード)…小さじ1
醤油…大さじ1杯
塩…小さじ1/2
炊飯器の3合のメモリ分の水
かつおだし粉末…3g

◆B
細切れ豚肉…150g
人参…30g (さいの目切り)
乾燥ひじき…3g (水にもどす)
生しいたけ…4枚 (さいの目切り)
生姜…少々
塩…一つまみ


作り方

下準備:豚肉をあく抜きのためお湯を沸かしてひと煮立ちさせ、洗い一口大に切る。

  1. 米を洗い、Aの調味料全部入れて30分浸水する。
  2. Bをフライパンで炒める。最後にすりおろしたショウガと塩を振り味付けする。
  3. 2が冷めてから30分浸水したお米に載せて、炊飯器で一緒に炊く。
  4. 出来上がったら、天地返しをしてよく混ぜる。
  5. 器に盛ったら、トッピングにネギを刻んで載せる。