アボカドスープ

材料(2人分)

アボカド…1/2個
玉ねぎ…1/4個
木綿豆腐…80g
オリーブオイル…小さじ1
水…50cc
コンソメ…5g
豆乳…80cc
玄米パウダーライト…大さじ1
塩・胡椒…少々
ピンクペッパー…適量
パセリ …適量


作り方

  1. 玉ねぎは繊維を断つように薄切りに切る。
  2. アボカドは半分に割って種を除き、皮をむいてざく切りにする。
  3. 鍋にオリーブオイルを入れ、1を加えてしんなりするまで中火で炒める。
  4. 3に水と2を加え、豆腐を崩しながら加えたら、弱火で煮立てる。
  5. コンソメを加え、時々かき混ぜながら全体が柔らかくなるまで弱火で5分ほど煮込む。
  6. 粗熱を取った5と玄米パウダーライト、豆乳をミキサーで滑らかにしたら、鍋に移し、かき混ぜながら中火で温め塩こしょうで味を調える。
  7. 器に盛り付けて、お好みでピンクペッパー、パセリを散らす。

玄米パウダーライトレシピ「豚コマのネギ塩だれがけ」

にんにくを下味とタレに効かせて♪
鶏肉を使っても美味しいです


【作り方(1~2人分)】

豚コマ切れ肉…300g
玄米パウダーライト…大さじ2
片栗粉 …大さじ2
揚げ油…適量
〈下味〉
きび砂糖…小さじ1
しょうがチューブ…3㎝
にんにくチューブ…3㎝
醤油…大さじ1
料理酒…大さじ1
〈タレ〉
小ねぎ…30g
いりごま…大さじ1
ごま油…大さじ2
レモン汁…小さじ2
鶏がらスープの素…小さじ1
にんにくチューブ…3㎝


【作り方】


1.チャック付きの袋に豚コマ切れ肉と下味の調味料を入れ、30分ほど漬け込む。
2.ボウルにタレの調味料を合わせ混ぜておく。
3.玄米パウダーライトと片栗粉を混ぜ、1の豚コマ切れ肉にまぶす。
4.170℃の油で表面がカリっとするくらいまで3を揚げる。
5.油を切り、器に盛ったら、上から2をかける。

玄米パウダーライトレシピ「マスタードレモンチキン」

おもてなしにピッタリのお料理
工程は意外とシンプルです!


【材料 (2人分)】


鶏モモ肉…1枚
玄米パウダーライト…小さじ1
牛乳…100ml
生クリーム…50ml
レモン汁…大さじ1
粒マスタード…大さじ1
白ワイン…30㏄
塩・胡椒…適量
にんにくチューブ…2㎝
オリーブオイル…大さじ1
レモン…1切れ
イタリアンパセリ…適量


【作り方】


1.鶏モモ肉を一口大に切り、油はひかずにフライパンで皮目から焼いていく。
2.両面に焼き色が付いたら、白ワインを加え蓋をし、弱火で5分程度蒸し焼きにしていく。
3.玄米パウダーライトと粒マスタードを合わせ、牛乳・レモン汁・にんにくチューブと共に2へ加えたら、5分程度加熱する。
4.器に盛り、上からオリーブオイルを回しかけ、レモンとイタリアンパセリを飾る。

玄米パウダーライトレシピ「えだまめスープ」

口当たりがよく、暑い季節にはピッタリ♪
食欲の落ちた方にもおすすめです。

材料(2人分)

えだまめ(冷凍)…50g
玄米パウダーライト…大さじ1
玉ねぎ…1/2個
牛乳…350ml
生クリーム…50g
野菜ブイヨン…5g
オリーブオイル…適量
塩・胡椒…適量


作り方

  1. えだまめを流水解凍し、種を出しておく。
  2. オリーブオイルで薄切りした玉ねぎを炒めたら、フードプロセッサーに移し、1と玄米パウダーライト、牛乳・生クリームを加えてよく攪拌する。
  3. 2で使用した鍋に攪拌したスープを移し、野菜ブイヨンと塩・胡椒で味を整える。
  4. スープカップに盛り、お好みで、えだまめやオリーブオイルを垂らす。

玄米パウダーライトレシピ「ミモザサラダ」

食卓にお花が咲いたようなミモザサラダ
華やかな食卓に♪

材料 (2〜3人分)

玄米パウダーライト…小さじ1
アボカド…1個
ベビーリーフ…70g
ブリッコリー…50g
ミニトマト…3個
むきエビ…6尾
卵 …2個
酢…大さじ1/2
オリーブオイル…大さじ2
牛乳…大さじ1
きび砂糖 …小さじ1
レモン汁…小さじ1/2
塩・胡椒…適量


作り方

  1. アボカドは種を出し、皮を剥いて、薄くスライスしておく。
  2. ミニトマトは半分に切り、ブリッコリー・むきえびはそれぞれボイルしておく。
  3. 卵はたっぷりのお湯で13分硬めにゆでたら、殻をむき、白身と黄身に分けておく。
  4. 酢・オリーブオイル・きび砂糖・レモン汁をボウルに入れ、牛乳を少しづつ加えて乳化させる。
  5. 3の白身をみじん切りにし、玄米パウダーライトと共に4に加え混ぜたら、塩・胡椒で味を整える。
  6. ベビーリーフ→ブロッコリー→ミニトマト→アボカド→むきえびの順で平皿に盛り付けたら、5をかける。
  7. 黄身をザルで濾しながらサラダ全体にかける。

玄米パウダーライトレシピ「菜の花の白和え」

お豆腐と菜の花の優しい味で春らしい料理

材料 (2人分)

玄米パウダーライト…小さじ2
菜の花…200g
木綿豆腐…200g
白すりごま…大さじ1
きび砂糖…小さじ1
醤油…小さじ1
白だし…小さじ1
みそ…小さじ2


作り方

  1. 菜の花は5cm程度に切り、少量の塩を加えた熱湯でさっとゆで、水気を切る。
  2. 水気を切った木綿豆腐・玄米パウダーライト・醤油・白だしをフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまでよく攪拌する。
  3. 2をボウルに移し、白すりごま・きび砂糖・みそを加え、よく混ぜる。
  4. 1の菜の花を加えて、軽く和える。
  5. 器に盛り、細切りした柚子の皮を添える。

第2回コンテスト玄米レシピパウダーライトレシピ「柿プリン」

ル ゲンマイ賞
『柿プリン』
高石典子 様


【材料 】


柿…3個

豆乳…80cc〜100cc(お好みの硬さで私は80cc)

玄米パウダーライト(旧ミクロ)…大さじ1杯

(甘みが欲しい方はグラニュー糖を大さじ1杯)


【作り方】


1、柿をくり抜きます。包丁で十文字にしてグレープフルーツなどのスプーンでくり抜きます。

2、柿、豆乳、玄米パウダーミクロをミキサー(フードプロセッサーなど)にいれて混ぜます。

3、くり抜いた柿に②を入れて、冷蔵庫で3時間くらい冷やします。

4、トッピングに生クリームやブルーベリー、季節の果物などお好みで飾るとさらに美味しくなりますよ。


第1回コンテスト玄米パウダーライトレシピ「玄米豆乳クラムチャウダー」

グランプリ プロ部門
 『玄米豆乳クラムチャウダー』
河野 浩子 様

材料 (4人分)

冷凍あさり…1パック(砂抜きをして冷凍したもの)
ベーコン…5枚
玉ねぎ…1/2個
じゃがいも…2個
人参…1/2個
冷凍コーン…cup1/2
バター…15g
水…300ml
豆乳…200ml
コンソメキューブ…1個
玄米パウダーライト…大さじ1.5 (同量の水で溶いておく)
玄米パウダーでも可
皮なしレンズ豆…適量
パセリ…適量


作り方

  1. 野菜、ベーコンは1cm角に切っておく。
    皮なしレンズ豆は13分茹でてザルにあげておく。
  2. グレープシードオイル大1.5を入れた器に少しずつ豆乳200mlを加えてなじませ、水で溶いた玄米パウダーも混ぜ合わせる
    →分離しないようにする為ですが家庭用の場合は省力してそのまま豆乳使います。
  3. 鍋にバターを入れ、玉葱・人参・じゃがいも・ベーコンを炒める。しんなりしたら、水、コンソメキューブを加え蓋をして15~20分くらい煮る。
  4. 冷凍のままのあさりを入れ口が開いたら②の豆乳を入れる
  5. 塩胡椒で味を見て器に盛り、レンズ豆とパセリをトッピングして完成!

玄米めんレシピ「玄米担々麺」

おうちで玄米担々麺♪
ランチにもお夜食にも♪

玄米麺の美味しい茹で方のコツはこちらの動画から♪


【材料 (1~2人分) 】


玄米100%めん(太麺)…1袋

<肉そぼろ>
豚ひき肉…100g
豆板醬…大さじ1
ごま油…小さじ1
酒…小さじ2
醤油…小さじ2
チンゲン菜…1/4株
鶏がらスープの素…小さじ2
水…200cc
豆乳…150cc
玄米パウダーライト(旧ミクロ)…小さじ2
醤油…大さじ1
ラー油…小さじ1
チンゲン菜…50g
すりごま…適量


【作り方】

1、肉そぼろはフライパンにごま油をひき、ひき肉がパラパラになるまで炒め、その他の調味料と合わせて汁気が無くなるまで炒めておく。
2、チンゲン菜はさっと茹でて、水気を切っておく。
3、鍋に水・豆乳・鶏がらスープの素を入れ、加熱する。
4、玄米パウダーライト・醤油・ラー油を合わせたら、3を少量加えてなめらかになるまで混ぜる。なめらかになったら3に全量加えて混ぜる。
5、玄米めんをゆで、冷水でしめたら、4に入れて少し温める。
6、5を器に盛り、1の肉そぼろを中央に小高く盛ったら、すりごまを振り、2で茹でておいたチンゲン菜を飾り完成。


*ポイント*
・ラー油の量はお好みの辛さに調整してください。
・玄米100%生めんはゆでたら必ず流水でしめて下さい。
・ゆで時間が長かったり、流水につけたまま放置してしまうとでんぷんが溶け出し、めんが切れやすくなります。また流水し水切りをしたまま、めんを放置するとめん同士がくっついてしまいますのでご注意下さい。

玄米パウダーライトレシピ「ビシソワーズ」

ひんやり旨味の詰まったビシソワーズ 年代問わず人気メニュー♪

新しい玄米粉「玄米パウダーライト」レシピ「ビシソワーズ」

所要時間

30分

材料 (2人分)

玄米パウダーライト…大さじ1/2
じゃがいも…1個
玉ねぎ…1/4個
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
水…150ml
牛乳…125ml
塩・胡椒…適量


*トッピング*
パセリ…適量
オリーブオイル…適量


作り方

  1. じゃがいもは皮を剥き、芽を取って薄くスライスしておく。
  2. 玉ねぎは皮を剥き、薄くスライスしておく。
  3. 鍋に水・1・2・コンソメを入れて火にかけ、柔らかく煮る。
  4. 火を止め、玄米パウダーライトと牛乳を加えたら、フードプロセッサーに移し入れ、なめらかになるまで攪拌する。
  5. 塩・胡椒で味を整えたら、冷蔵庫で冷やす。
  6. カップに入れ、パセリ・オリーブオイルをかけて完成。

ワンポイントアドバイス

じゃがいもの大きさによって出来上がりの濃度が異なります。お好みの濃度になるよう、水の量や味付けは調整して下さい。


LE GENMAI専属栄養士 SAKI

instagram-logo saki_legenmai.nutritionst