玄米パウダープレミアムレシピ「ショコラプリン」

濃厚でリッチなショコラプリン
おしゃれでとろける美味しさに幸せ気分♪

材料:2個分

BAP玄米パウダープレミアム…小さじ1/8
チョコレート…60g
牛乳…100cc
卵…1個


*デコレーション*
生クリーム…適量
ベリー類… 適量
セルフィーユ…適量


作り方

  1. 鍋に牛乳を入れ、沸騰直前まで温めたら、砕いたチョコレートを入れ、よく混ぜる。
  2. 1にBAP玄米パウダープレミアムを入れよく混ぜたら、火から下す。
  3. ボウルに卵を割りほぐし、粗熱を取った1と合わせ、ザルで濾しながら耐熱ガラスに入れる。
    (※写真ではプリンカップを使用しています)
  4. フライパンに布巾をのせて、その上に3を置いたら、フライパンの底2cm程度の高さまでお湯を張り蓋をして弱火で15分、 火を消し予熱で10分おく。
  5. 冷蔵庫で冷やし固めたら、お好みでデコレーションをする。

玄米パウダープレミアムレシピ「手羽先のマーマレード煮」

手羽元料理もちょっと変化を加えて。
マーマレードのフルーティーな香りがふんわり広がります。

材料:2~3人分

BAP玄米パウダープレミアム… 小さじ1/8
手羽元… 6本
卵… 2個
マーマレード… 大さじ2
醤油… 大さじ2
酒… 大さじ2
水… 100ml
米油… 大さじ1


作り方

  1. 卵はたっぷりのお湯で7分ゆでたら、殻をむく。
  2. 鍋に油をひき、手羽元に焼き色が付くまで焼いていく。
  3. BAP玄米パウダープレミアム・マーマレード・醤油・酒・水を入れ、落とし蓋をして20分煮込む。
  4. ゆで卵を加え、強火で煮汁をからめる。

玄米マルチミックスパウダーレシピ「キューブパン」

キューブパンに桜の花が咲く♪
可愛いらしい春のおすすめお菓子

材料:4個分

玄米マルチミックスパウダー…200g
砂糖…25g
ドライイースト…4g
オオバコ…1g
お湯(37℃前後)…200g
米油…20g
抹茶パウダー…5g
桜あん…80g
桜の花の塩漬け…8枚
打ち粉(玄米マルチミックスパウダー)…適量
無塩バター…適量


作り方

  1. 桜の花の塩漬けを水にさらし、キッチンぺーパーで水気を取っておく。  
  2. ボウルに玄米マルチミックスパウダーとドライイースト、オオバコを計り入れ、よく混ぜたら、米油とお湯を入れ、ツヤが出てくるまでよく混ぜる。
  3. 生地の半量を別のボウルに入れ、抹茶パウダーと混ぜ合わせ4等分にする。
  4. 3の抹茶生地は4つとも15cm程度の棒状になるよう、打ち粉をして伸ばしておく。
  5. 抹茶を加えていない白い生地も4等分にしたら、打ち粉をしてそれぞれ8×15の長方形に伸ばす。桜あんを生地に広げ、手前からくるくると巻いていき、綴じ目をしっかりつまんでおく。
  6. 4の抹茶生地の端と5の生地の端をつまんでくっつけ、生地を交互にして最後まで巻いたら、手前からタイヤのように転がして丸く成形する。
  7. 無塩バターを塗った型に入れ、霧吹きをかけたら上からラップをかけ、45℃のオーブンで20分発酵させる。
  8. 型の8分目まで生地が発酵したら、オーブンから取り出し、1の桜の花の塩漬けを表面に押し付ける。
  9. 蓋をして150℃で30分焼く。

第3回コンテスト玄米パウダーロイヤルレシピ「キャラメルナッツと栗の玄米粉ケーキ」

グランプリ:一般部門◆
『キャラメルナッツと栗の玄米粉ケーキ』
金子 美和 様

材料:15センチ丸型1台

玄米パウダーロイヤル…40g
・卵黄…3個
・きび砂糖…20g
・豆乳…50g
・米油…10g
・卵白…3個
・きび砂糖…20g
・ミックスナッツ(アーモンド、胡桃、カシューナッツ)…80g


○きび砂糖…大さじ2
○水…小さじ1


・茹でた栗のマッシュ…100g
・メープルシロップ…25g
・豆乳…50ml
・粉砂糖…適量
・刻みピスタチオ…大さじ1程度


作り方

  1. 卵黄にきび砂糖を加えてハンドミキサーでふんわり泡立てる。
  2. 豆乳と米油を加える。
  3. 玄米パウダーロイヤルを加えてしっかり混ぜる。
  4. 別のボウルに卵白ときび砂糖を入れ泡立ててしっかりしたメレンゲを作る。
  5. 3の生地にメレンゲを数回に分けて加え、ゴムべらでふんわりと混ぜる。
  6. クッキングシートを敷いた丸型に生地を入れ
    170度のオーブンで20分焼いたあと、160度に下げて20分焼く。
    焼きあがったらクッキングシートの上に逆さにしてのせて冷ます。
  7. キャラメリゼナッツを作る。
    ナッツ類をフードプロセッサーで軽く砕く。
    フライパンに○きび砂糖と○水を入れ沸々してきたら砕いたナッツ類を入れキャラメリゼする。
  8. スポンジケーキを半分にスライスして下のスポンジケーキの上にキャラメリゼナッツをのせスポンジケーキをかぶせてサンドする。
  9. 茹でた栗をマッシュした栗ペーストにメープルシロップと豆乳を加えて栗のクリームをつくる。
  10. 栗クリームをデコレーションして粉砂糖をかけてお化粧したら刻みピスタチオを散らす。

玄米パウダーロイヤルレシピ「豚バラのアスパラ焼き」

大人も子供も大好き!
お弁当のおかずにもちょうどいい、豚バラのアスパラ焼き

材料:8本分

玄米パウダーロイヤル…小さじ2
豚バラ肉… 8枚
アスパラ…8本
醤油…大さじ2
酒…大さじ2
はちみつ…小さじ2
塩・胡椒…適量
くるみ…適量


作り方

  1. アスパラは下から3cmを落とし、そこから3cm程度ピーラーで皮を剥く
  2. 豚バラ肉を広げ、塩・胡椒を両面に、玄米パウダーは片面に振る。
  3. 玄米パウダーロイヤルを振った面が内側になるように、豚バラ肉をアスパラに巻きつけていく。
  4. フライパンに3を並べ、焼いていく。
  5. 醤油・酒・はちみつを加え、とろみが出てくるまで煮詰める。
  6. お皿に盛り、砕いたくるみを乗せる。

玄米マルチミックスパウダーレシピ「ケークサレ」

野菜やチーズがたっぷり
食事やお酒のおつまみにもおすすめ

玄米レシピ「ケークサレ」

材料:4個分

玄米マルチミックスパウダー…100g
ベーコン…5枚
ピザ用チーズ…50g
ほうれん草…2束
玉ねぎ…1/2個
ミニトマト…5個
卵…2個
牛乳…大さじ3
米油…60g
ベーキングパウダー…5g
粉チーズ…大さじ2
塩・胡椒…適量


作り方

  1. ベーコンは短冊切り、玉ねぎは薄切り、ほうれん草は5cm程度の長さに、ミニトマトは半分に切っておく。
  2. フライパンにベーコンを入れ、油が出てきたら、1で切った玉ねぎ・ほうれん草を加え軽く炒める。
  3. ボウルに玄米マルチミックスパウダーとベーキングパウダーを合わせ、卵・牛乳・米油を入れて粉気がなくなるまでよく混ぜる。
  4. 3に2と塩・胡椒・粉チーズを加え混ぜたら、1で切ったミニトマトの半量え、潰さないように優しく混ぜる。
  5. クッキングシートを敷いた型に4を流し入れ、上に余ったミニトマトを並べる。
  6. 180℃のオーブンで45~50分焼く。

第3回コンテスト玄米レシピ「ヘルシー玄米チーズケーキ」

FSPJ賞
『ヘルシー玄米チーズケーキ』
佐藤 陽子 様

材料

玄米パウダーロイヤル…大さじ3
(小麦粉、大豆粉、米粉などでも可)
・クリームチーズ…200g
(室温に戻す)
・卵…1個
・羅漢果(きび糖等でも可)…1/2カップ
・卵…2個
・生クリーム…1カップ


[クッキー台]
・グラハムクラッカー…100g
・バター…大さじ3


作り方

  1. クッキー台を作る
    グラハムクラッカーを袋に入れてめん棒等で叩いて細かく砕く。
    (ここでは玄米パウダーロイヤルでクッキーを作ってよりヘルシーにしました)
  2. バターをレンジで温め溶かし、1の袋に入れて良く混ぜ合わせる。
  3. クッキングシートを敷いた型に2を入れ、
    しっかり押し固めながら敷き詰める。
  4. 大きめのボウルにチーズケーキ部分の材料を順に入れ、良く混ぜ合わせる。
  5. 160℃に予熱したオーブンで40〜45分焼く。

粗熱を取ってから冷蔵庫で良く冷やしてお召し上がり下さい。

ワンポイント

熱々のままだとスフレケーキのような食感で頂けます


第3回コンテスト玄米レシピ「玄米粉とお豆腐のブラウニー」

グランプリ
『玄米粉とお豆腐のブラウニー』
佐藤 陽子 様

材料

玄米パウダーロイヤル…30g
・絹ごし豆腐…200g
・卵…1個
・羅漢果(きび糖等でもOK)…70〜100g
・チョコレート(カカオ70%以上)…70g
・牛乳…大さじ1〜
・コーンスターチor片栗粉…10g
・ココアパウダー…10g
・塩…1摘み
・バニラエッセンス…少々
・チョコチップ(トッピング用)…適宜


作り方

  1. ペーパータオル等で豆腐の水気を軽く拭き取りボウルに入れて泡立て器で滑らかなクリーム状にする。
  2. 1に卵と羅漢果を加えて良く混ぜ合わせる。
  3. チョコレートと牛乳を合わせて電子レンジに1分程加熱する。
  4. 3を2のボウルに入れて混ぜ、そこにバニラエッセンス、粉類、塩を加えて滑らかになるまで混ぜる。
  5. ザル等で軽く濾しながらパウンド型に流し込む。
  6. 表面にチョコチップをまんべんなくトッピングし、180℃に予熱したオーブンで35〜40分焼く。
  7. 表面が乾いて弾力を感じられたらOK。

粗熱を取って冷蔵庫でしっかり冷やしてお好みの大きさにカットして召し上がれ。

ワンポイント

※お好みでローストしたナッツ類やドライフルーツをトッピングしても美味しいです。
※羅漢果の量はお好みで調整して下さい。
※チョコレートを溶かす際、カカオ成分が高い程濃厚なので、牛乳の量で調整して下さい。


第2回コンテスト玄米レシピパウダーライトレシピ「柿プリン」

ル ゲンマイ賞
『柿プリン』
高石典子 様

材料

柿…3個

豆乳…80cc〜100cc
(お好みの硬さで私は80cc)

玄米パウダーライト…大さじ1

(甘みが欲しい方はグラニュー糖を大さじ1)


作り方

  1. 柿をくり抜きます。包丁で十文字にしてグレープフルーツなどのスプーンでくり抜きます。

  2. 柿、豆乳、玄米パウダーミクロをミキサー(フードプロセッサーなど)にいれて混ぜます。

  3. くり抜いた柿に②を入れて、冷蔵庫で3時間くらい冷やします。

  4. トッピングに生クリームやブルーベリー、季節の果物などお好みで飾るとさらに美味しくなりますよ。

日本一の籾まで食べる「玄米パウダー」として認証~BAP 玄米パウダー プレミアム~

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: TOP2.png

この度、玄米専門ブランド【LE GENMAI】の玄米パウダーシリーズの中で「BAP玄米パウダープレミアム」が、
一般社団法人 格付けジャパン研究機構より、NO.1の認証マークを付与されましたのでご報告致します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: efab335afffc8d2e4615d5bde0a61c91-1.jpg

一般財団法人格付けジャパン研究機構HPhttps://kakuzukejapan.or.jp/

※玄米の籾は人間の体の主要器官を形成する鍵となる
ミネラル「ケイ素」が豊富に含まれています。

現在、食品のもつ「抗酸化力」が健康づくりに欠かせない
重要ワードとされており、この玄米パウダーの抗酸化力の観点で、
有名商品の比較検証を科学的に検証した結果、
当社商品が最も優れた玄米パウダーであると
(データプレミアム格付け・NO.1認証)実証されました。

玄米の栄養成分を損なわず、かつ吸収しやすい「玄米パウダー」のニーズは
グルテンフリー市場のみならず、Healthy&Beautyな体づくりに
興味関心の高い多くの方々に愛用されております。
また、白米に混ぜて炊くだけのシンプルな使い方や、パンや麺類等、
様々なお料理にアレンジできるレシピの幅も、新たな「玄米life」の提案として
注目が集まっており、「BAP玄米パウダープレミアム」はその中で世界最高峰の商品となっております。

この度のNO.1認証と共に玄米パウダーハード(旧名称)から
BAP玄米パウダープレミアム」に名称を改め販売致します。
是非、籾まで食べる「玄米パウダー」のパワーと効果を
お試し頂ければと思います。

尚、玄米パウダーが初めての方は、
離乳食にも使われる「玄米パウダー ライト」や
スタンダード商品の「玄米パウダー」もお勧めとなっております。